手紙
ワードを使った手紙には読めない漢字が多い。
まるで「漢字検定試験」である。
当人の知識が急に増えたとは到底思えない。
ワードの[変換キー]を叩くと何でも漢字に変わってしまう。
サンプルを見てみよう。(カッコ内が正しい)
● 犬が三毛の一族(犬神家の一族)
● 私と居てください(渡しといてください)
● もう幸せ事項(申し合せ事項)
「変換ミス」はご愛嬌だが、思い込みの誤字はイケマセン。
● こんばんわ(こんばんは)
● こんにちわ(こんにちは)
● 手固い(手堅い)
● 力づく(力ずく)
● いづれは(いずれは)
● 積め込む(詰め込む/積み込む)
● ひとりづつ(ひとりずつ)
● 的を得る(的を射る)
「横文字」も間違いが多い。(英語にするとすぐに分かる)
● シュミレーション(シミュレーション(simulation))
● コミニュケーション(コミュニケーション(communication))
● アボガド(アボカド(avokado))
● バトミントン(バドミントン(badminton))
● ラクビー(ラグビー(rugby))
● ジグゾーパズル(ジグソーパズル(jigsaw puzzule))
逆にどちらでもいい「送りがな」がある。
● 積もる(積る)・聞こえる(聞える)・起こる(起る)・落とす(落す)・暮らす(暮す)
● 当たる(当る)・終わる(終る)・変わる(変る)
● 曇り(曇)・届け(届)・願い(願)・晴れ(晴)・当たり(当たり)・代わり(代り)
● 向かい(向い)・狩り(狩)・答え(答)・問い(問)・祭り(祭)・群れ(群)・憩い(憩)
「漢字変換」で「Enter Key」を押す前に「インターネット辞書」で確認するのが賢明である。
自信がない時は敢えて「ひらがな」にしたほうがいい。
知らない所で笑われているかもしれない。
ひょっとして、この原稿で筆者も笑われているかも・・・
最近のコメント